石川県能美市で毎年ゴールデンウイークの2022年5月3日(火祝)~5日(木祝)まで開催されている九谷茶碗まつり 2022の現地の様子・戦利品まとめてご紹介します。
《九谷茶碗まつり2022》
毎年5月ゴールデンウイークの3日間に開催される「九谷茶碗まつり」!
2022年もメイン会場3つと独自店舗に分散し、市内のいたるところ九谷焼に触れるお店や催しを開催いたします。
2022年5月3日(火祝)~5日(木祝)
kutani-shoukumi.or.jp/2022festival/
九谷茶碗まつり
九谷青窯、大行列…並んで待つけど😤
九谷茶碗まつりで色々買っちゃった
スポンサーリンク
スポンサーリンク
九谷茶碗まつりで買ったもの
①青郊
小皿各380円、箸置き各250円
よく見ると一部に絵がカスレたり、色の付着があるくらい👀使用にはまったく問題なし🙆
九谷茶碗まつりで買ったもの
②九谷青窯
蕎麦猪口各700円
私が入場したときには、殆ど残ってなかった蕎麦猪口😭
それでも絵柄がよくて、欠けがない、手馴染みのいい2つを見つけ出してお迎え😌
歪みはあるけど、まぁいっか😇
本日の戦利品😆九谷茶碗まつりで、若手作家さんたちの作品を見に行くのが楽しいのです🎵
GWの定番イベントが
いろんなところで
3年ぶりに開催✨
さっそく
九谷茶碗まつりへ😊
九谷焼の絵柄
見ているだけでも楽しい🎶
割れても落ち込まない値段の
普段使いのお皿を買ってきました🤗
九谷茶碗まつり行ってきた🎶この時期じゃないと行けないので3年ぶり。やっぱり青郊窯さん好き( *ˊᵕˋ* )♡
今回は買い足しなので少しだけ。
ほかの工房や作家さんのうつわも素敵なものばかりで眼福でした。美術館も本当に素晴らしかった。
根上の方に行けなかったのが心残り。
数年ぶりに九谷茶碗まつりに行ってきました!
たくさんの人でほとんど見れなかったけど2つだけ買いました😊
ネコの皿は表が可愛いのはもちろん、裏もぷっくりした肉球🐾がたまらんです( *´艸`)
飾り皿(スタンド付き)は同じお店の物をいくつか持ってます。今回は初節句も近いので金太郎にしました🐻
九谷茶碗まつり楽しかったー!😆
会場が3つに分散しててそれぞれの会場に見たいお店があったから回るの大変だった💦
買うか迷って見送ったネギの小皿かわいかったなぁ☺️
武腰美恵子さんのレモンのお茶碗は一目惚れして購入🍋✨
スポンサーリンク
スポンサーリンク
九谷の茶碗まつりで買ったお皿にゃりよ
4枚目の湯呑みのたぬときつねが妙に気に入って買ってしまった…800円😳
にゃんの小皿は1枚500円
今日のとなりのテレ金ちゃん生中継では、3年ぶりにゴールデンウィーク開催となった九谷茶碗まつりをお伝えしますーー!!お得ダァ!
32歳にして初めて九谷茶碗まつり行ってきた!本日の戦利品たちがかわいすぎる。傘のマグはマサムネのやつ。猫のマグはワシのやつ。
昨日今日と休日。
今日は九谷茶碗まつりへ💨何年振りだろうか?
広告に写ってたマグが可愛くて、なんとなく行ってみる事に。
同じものは見つからず😭でも、可愛いマグに出会えたので連れてきた❤️ホンモノは3000円程のものが800円で買えて大満足💕
さ、明日は仕事なので一旦戻る💨
九谷茶碗まつりで買ってもらったお香立て。宮本ともみさんの作品。ほのかに微笑んだはるようなお顔が可愛らしい(*˘ ˘*)♡
お香は結構前にいただいたお伊勢さんのお土産で、はちみつとラベンダーとムスクっぽい香りがする。表書きをなくしてしまったので商品名がわからないけれど、安らぐいい香り
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今日は五月晴れのなか「九谷茶碗まつり」に行ってきました🚶♀️💨
コロナ禍で開催は三年ぶりだったそうで、規模も縮小されて、ずらーっと並んでた大好きな屋台も殆ど無かった🥺実につまらん😭
今回は定価の四割引で小鉢と、若手作家さんの一輪挿しをGET❗
母の日のプレゼントも買えた🎵
満足満足😊
九谷茶碗まつりに行ってきました。
九谷茶碗まつりに行ってきました!
最終日時間ギリギリで
これっ!って思ったお椀を購入。
そのあと九谷焼に興味の無かった息子がこの富士山カッコいいと言うので欲しいなら、と。湯呑みもなんかあまり見たことのない色柄に惹かれて。
#九谷茶碗まつり
九谷茶碗まつりで、かわいいお皿を見つけました。
優しい色合いの九谷焼に一目惚れ💓
割らないように気をつける❣️
初めて「九谷茶碗まつり」へ。
前所属時、有田陶器市に行ってみたくて、結局行けなかった反省から。こちらも例年5月の大型連休に開催されているようで、初めて存在を知ったとき、デジャヴでしかなかった。
掘り出し物お買い上げ。最高だった。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。