2023年05月15日更新
美肌 グレープフルーツ フルーツ

グレープフルーツで美肌を手に入れる!グレープフルーツの美容効果と食べ方

爽やかな酸味を甘味が特徴のグレープフルーツがお好きな方も多いのではないでしょうか。 グレープフルーツはビタミンCをはじめとして、美容に良い栄養素がたくさん含まれています。 ここでは、グレープフルーツの美容効果やおすすめの食べ方をご紹介します。

259
0

美味しくて美容に良いグレープフルーツ

グレープフルーツはおよそ300年前、18世紀に西インド諸島で誕生したと言われています。
その後アメリカのフロリダに渡り、栽培が行われるようになりました。

現在、日本国内で販売されているグレープフルーツはほとんどがフロリダや南アフリカから輸入されたものです。

主に11月~6月に旬を迎えるのがフロリダ産、6~11月に旬を迎えるのが南アフリカ産です。
そのグレープフルーツですが、美肌効果やダイエット効果があるとされており、美容にとても良いフルーツとして知られています。

このページでは、グレープフルーツの種類や選び方、美容成分についてご紹介します。

グレープフルーツの種類

スポンサーリンク

スポンサーリンク

マーシュ(ホワイト)

一般的な黄色いグレープフルーツです。
果樹が多く、爽やかな甘酸っぱさと独特なほのかな苦みがあります。

ルビー(レッドブラッシュ)

ピンクグレープフルーツとして知られている品種で、皮は黄色からオレンジ色をしており、果肉は赤みがかったピンク色をしています。
ホワイトのグレープフルーツに比べて酸味が控えめな点も特徴です。

スウィーティー

スポンサーリンク

スポンサーリンク

文旦(ぶんたん)とグレープフルーツを掛け合わせてできた品種で、主にイスラエルで栽培されています。
皮は緑色、果肉は薄い黄色をしていて、酸味が少なくまろやかな甘みと独特の香りが特徴です。
同じ品種でアメリカ産に「オロブランコ」という品種があります。

旬は11~2月頃で、2月には川が黄色いゴールデン・スウィーティーが出回ります。

メロゴールド

メロゴールドは1986年にアメリカで発表された文旦とグレープフルーツをかけ合わせてできた品種です。
果汁が多く、酸味が少なく、甘みの強いグレープフルーツです。

日本では11~2月頃にカリフォルニア産のものが出回ります。

グレープフルーツの香り成分

グレープフルーツには、「リモネン」と「ヌートカン」という2つの香り成分が含まれています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

リモネン

リモネンは甘酸っぱさを感じさせる香りです。

リラックス効果や血行促進効果があるとされています。

ヌートカン

ヌートカンはほろ苦さを感じさせる香りです。

この香りは交感神経を活発にし、UCP(脱共役たんぱく質)と呼ばれる脂肪を燃焼させるたんぱく質の分泌を促進することが分かっています。

そのため、グレープフルーツの香りにはダイエット効果があるとされています。
グレープフルーツはヌートカンで交感神経が活性化されたことによるストレスをリモネンで抑える効果があります。

グレープフルーツの美容効果

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ビタミンC

グレープフルーツ1個には1日の必要摂取量の80%ものビタミンCが含まれています。
ビタミンCは、色素沈着したメラニン色素を元の色素に戻す還元作用があり、シミやそばかすを予防し、美白、美肌へと導きます。

また、ビタミンCには、身体の免疫力をアップさせ、風邪など病気予防の効果が期待できます。

カリウム

カリウムは体内の過剰なナトリウムの再吸収を抑え、尿として排出されるのを助ける働きがあります。
塩分(ナトリウム)の摂りすぎはむくみに繋がります。
カリウムが塩分を排出する働きをするため、むくみ解消に効果的です。

塩分の摂り過ぎは高血圧などの生活習慣病のリスクにもつながりますのでカリウムの摂取は重要です。

クエン酸

クエン酸はグレープフルーツの酸っぱい成分です。
クエン酸の酸味成分は体内で糖を代謝し、エネルギーに変えてくれます。
また、体内に入ったマグネシウムやカルシウムなどのミネラル分を吸収しやすくし、身体の疲労物質を分解し、体内への蓄積を防ぐ効果があります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ナリンギン

グレープフルーツのほのかな苦みの成分です。
食欲の抑制作用があり、満腹感を早める働きがあります。

ナイアシン

ナイアシンは水溶性のビタミンで、ビタミンB群の一種です。
ナイアシンは体内に取り込まれた後、糖質や脂質、たんぱく質の代謝、エネルギーの産生に関与します。
また、アルコールの代謝などさまざまな機能に関わっています。

食物繊維(ペクチン)

果皮や袋、皮の裏側のすじなどに含まれます。
整腸効果や抗酸化作用による老化防止に役立ちます。

リモネン(香り成分)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

リモネンは上でもご紹介した通り、グレープフルーツの香り成分です。
交感神経の活動を促進して脳を刺激し、身体の代謝機能や脂肪燃焼効果を高めます。
またストレス解消効果もあります。

グレープフルーツの選び方

グレープフルーツを選ぶ時は以下のポイントに注意して選ぶようにしましょう。
①ずっしりと重量感があるもの
②色が鮮やかなもの
③綺麗な球形のもの
④皮が薄めでハリと艶があるもの
⑤皮が緑色の品種は黄色っぽいものがより甘い

まとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者